コラム

パテック・フィリップの芸術ともいえる<グランド・コンプリケーション>を紐解く!

パテック・フィリップの芸術ともいえる<グランド・コンプリケーション>を紐解く!

パテック・フィリップのグランドコンプリケーションの始まりとは 時計愛好家が最も追い求める「トゥールビヨン」「ミニット・リピーター」「レトログラード日付表示針付永久カレンダー」「ムーンフェイズ表示」の5つの複雑機構を組み合わせたパテックフィリップのグランドコンプリケーション。始まりは1993年に発表された5016モデル。 5016モデルは凸型ベゼルと直線2段ラグを備えたクラシックなカトラバ・スタイルのラウンド型ケースが特徴。文字盤はシンプルで落ち着いたレイアウトでありながら、一目でそれとわかるオリジナリティが感じられる。 発表当時、5016モデルは現行コレクション中、最も複雑なパテックフィリップの腕時計だったとか! イエロー、ローズ、ホワイトゴールド、そしてプラチナ・モデルがラインナップされ、多彩な文字盤を備えたこのモデルは、極めて少数が製作され、2001年にスカイムーン・トゥールビヨンが登場するまでの18年間、コレクターの間で途切れることのない成功を収めたという。 息子のフィリップ・スターン氏によるデザインの改良 2009年、フィリップ・スターンの後を継いで息子のティエリー・スターンが社長に就任。そのわずか2年後の2011年、歴史的功績を収めた5016モデルのデザインが見直されることに。ここで5216モデルが登場する。 ニューモデルは5016モデルよりも大きなケースに、5016モデルと同様のキャリバーR TO 27 PS QR LUが搭載。 このサイズ改良の結果、ミニット・リピーター・チャイムのためのスペースが大きくなり、より豊かな音響が生まれたという。 ケースのデザインも、クラシックなラウンドケースとスマートなラグを備えた、1930年代のカトラバ96モデルにインスピレーションを得た控えめでシャープなスタイルに。 当初はシルバー・オパーリン文字盤のローズゴールド・モデルが発表されたが、2013年にはラック・ブラック文字盤のプラチナモデルが加わった。 5016モデルの系譜の新モデルが登場 2017年に登場した新しい5316モデルはプラチナ仕様。ティエリー・スターンは1993年の5016モデルから新しいケースデザインのインスピレーションを得たという。 5316モデルは、凸型のベゼルと2段ラグを備え、シンプルでエレガント、かつダイナミックなデザイン。 このモデルは、ホワイトゴールドの3ファセット仕上げドフィーヌ型時・分針、植字ホワイトゴールドの弾丸型アワーマーカー、ダイヤモンド型の先端を備えたレトログラード日付表示針、ホワイトゴールドの別付けフレームで縁取られた曜日、閏年サイクル、月表示窓を特徴とする、新しい本黒七宝の文字盤を配している。 偉大なクラシックから現代的で若々しいスタイルへ ティエリー・スターンは、5316モデルのケースデザインを維持する一方で、1993年来続いてきたこのモデルの家系に、多様で洗練された外観の文字盤が創作されてきた事実に注目。ミニット・リピーター・トゥールビヨン5303R-001モデルやミニット・リピーター・レトログラード日付表示針付永久カレンダー5304/301Rモデルのような透明な文字盤が興味深いアイデアに。 あらゆる方向性を自由に探求していった結果生まれたのが、外周に向かって濃くなるブラック・グラデーションのメタリックブルー・サファイヤクリスタル文字盤。 これは時計の機械的心臓部、特にカレンダーとムーンフェイズ・ディスクをベールに包まれた形で垣間見せると同時に、文字盤の多数の表示は完璧に判読できるという、何とも美しくスペシャルなデザイン...! 改良はそれだけにとどまらない。このモデルはレトログラード日付表示と曜日、閏年サイクル、月表示窓は、サファイヤクリスタル文字盤の開口部に別付けされたホワイトゴールドの一体型フレームで縁取られ、日付表示目盛りはオニキス・インレイで作られている。 あらゆるディテールに細心の配慮が注がれたクラフトマンシップと仕上がりの高さは、時計マニアを唸らせる非常にクリエイティブな一品だ。 さらに、9時位置と3時位置にパテック・フィリップの象徴である2つの小さな「クルー・ド・パリ」パターン、エンボス加工ファブリック柄のネイビーブルー・カーフスキン・バンド、コントラストを持たせたステッチ、そしてプラチナ製折りたたみ式バックルがこのモデルを完璧なものにしている。 1990年代にパテック氏によって創作されたフラッグシップモデルがティエリー氏によって新たな命を吹き込まれ、将来の世代に向けて再解釈されていくのが今後楽しみ!

パテック・フィリップの芸術ともいえる<グランド・コンプリケーション>を紐解く!

パテック・フィリップのグランドコンプリケーションの始まりとは 時計愛好家が最も追い求...

Diorの人気バッグ<ブックトート>の偽物の見分け方を解説!

Diorの人気バッグ<ブックトート>の偽物の見分け方を解説!

偽物が大量発生!並行輸入品にはご注意を Diorといえばレディ・ディオールが人気でコピー品も大量発生しているが、ブックトートも例外ではない。ディオールの国内直営店や正規代理店といった正規ルートで購入したものは間違いなく本物。実際に正規ルートで購入したことを証明できる保証書や店舗が記載されたレシートなどがあれば、ブランドジャパンでも正規品であると判断し、高く売ることが可能。 気をつけなければいけないのが、いわゆる「並行輸入品」。並行輸入品は第三者が海外で買い付けたものなので、偽物が紛れている可能性が高い...! 偽物と気づかずに使用しているケースも多く、使用しなくなって売りたい時に不利になってしまうことも。 後から悲しい思いをしないように見分け方を簡単にチェックしていきたい。 【その1】まずは「ロゴ」 一番目立つのはやっぱり、バッグの前面と背面に刺繍されている「CHRISTIAN DIOR PARIS」のロゴ。 写真をよーく見ると、テキストの太さや間隔が違う。 正規品の刺繍は歪みがなく、形が整っているのはもちろん、字が比較的細身。 「全て縦糸で織られていて立体感が際立つ」「Sの文字が若干左に傾いている」「PARISのフォントが丸みを帯びている」などが挙げられる。 写真で比較しないと分かりにくいが、偽物は「PARIS」の文字が若干角ばっていることが分かる。もしロゴが縦糸で織られていても、平面的でのっぺりとしているというのも偽物の特徴のひとつ。 【その2】ヘリンボーンのナナメの糸に注目 ロゴと同じくらい注目したいのがロゴの上下にあるヘリンボーンの刺繍。正規品は不規則で間隔も自由。 偽物は規則的な縫われ方をしているので引っかかる方も多そう。 【その3】再現が難しい?ハンドル部分 正規品のハンドル部分の太いラインの刺繍は2本。 1本の場合は偽物確定。 ハンドルの形や長さも偽物はバリエーションが様々なので写真で見ると明らか。 【その4】内側のラベル ブックトートの内側にあるロゴが印字された黒いラベルにも注意。 タグの裏にはシリアルナンバーがあるのが正規品。 また、正規品はテキストのフォントや大きさ、スペースなど全てが整っています。 テキストの光沢にも違いが。正規品は偽物に比べてそんなに光沢がナシ。

Diorの人気バッグ<ブックトート>の偽物の見分け方を解説!

偽物が大量発生!並行輸入品にはご注意を Diorといえばレディ・ディオールが人気でコ...

<クワイエット・ラグジュアリー>が2024年もトレンドを牽引

<クワイエット・ラグジュアリー>が2024年もトレンドを牽引

そもそもクワイエット・ラグジュアリーって? クワイエット・ラグジュアリーとは、ロゴやモチーフが押し出されているような派手で目立つデザインを避け、抑えた色合いや柄で素材の上質さを引き立てるファッションのこと。 クワイエット・ラグジュアリーの前身は、2015年前後に世界的なファッショントレンドに浮上した「ノームコア」。ノームコアスタイルの代名詞といえばスティーブ・ジョブス氏!シンプルで普遍的、周囲に調和する彼の服装はノームコアの見本だったが、最近は、ノームコアに高級感をプラスした「クワイエット・ラグジュアリー」というムーブメントにシフト。 アフターコロナで派手なファッションや攻めたスタイルがリバイバルしつつあった中でその動きを急激に凌駕しているのも注目ポイント。誰かに見せびらかしたり、自慢することを必要としない真の富裕層が好むこのファッションにフォーカスしていきたい。 服の起伏を減らしたフラットなスタイル 柄やボタン、装飾など、服の起伏をなるべく抑えたフラットなデザインはクワイエット・ラグジュアリーを引き立てるスタイリングのひとつ。 フラットさが生地やシルエットの美しさが強調され、服そのものの品格が際立つ。 正規品の刺繍は歪みがなく、形が整っているのはもちろん、字が比較的細身。 「全て縦糸で織られていて立体感が際立つ」「Sの文字が若干左に傾いている」「PARISのフォントが丸みを帯びている」などが挙げられる。 写真で比較しないと分かりにくいが、偽物は「PARIS」の文字が若干角ばっていることが分かる。もしロゴが縦糸で織られていても、平面的でのっぺりとしているというのも偽物の特徴のひとつ。 リュクス感漂うトーン・オン・トーン 同系色のコーデは落ち着きや品の良さを演出するが、同じ色ではなく似た色調で少し色をすらして重ねるのがトーン・オン・トーン。トーン・オン・トーンを使いこなすと全体が落ち着いたムードに整うため、レイヤードスタイルにもぴったり。 偽物は規則的な縫われ方をしているので引っかかる方も多そう。 抜け感のあるセットアップ スーツやスリーピースなどの正統派ルックも同様にクワイエット・ラグジュアリーのキホン。 ただし仕事用のスタイルではないのがポイント。秋冬はコート、ジャケット、ボトムスという組み合わせでスリーピースを仕上げるのもあり。 シルエットで少し遊びを取り入れて見るなど肩の力を抜いたセットアップスタイルがおすすめ。 きらめきは抑えつつメタリックでアクセントを。 黒やグレーなどで同色コーデ、かつシンプルさ重視だけではのっぺりした印象になってしまうことも。 そこで首元や手元などにメタリックなアクセサリーを取り入れて全体を引き締めるのもクワイエット・ラグジュアリーのテクニック。 光り物やレザーアイテムを部分的に取り入れることで気品のあるムードが漂う。 色がダークな時はシルエットやディテールで遊ぶのがポイント。 日常に気軽に取り入れられるクワイエット・ラグジュアリー! 「装飾の少ないフラットな服を取り入れる」、「同系色で色をずらす」、「抜け感のあるセットアップスタイルにまとめる」、「全体がダークな時は光る小物を取り入れる」などすぐにでもマネしやすいファッションスタイルなクワイエット・ラグジュアリー。 気軽にリュクスな雰囲気を纏えるこのスタイルをあなたもぜひ試してみては。

<クワイエット・ラグジュアリー>が2024年もトレンドを牽引

そもそもクワイエット・ラグジュアリーって? クワイエット・ラグジュアリーとは、ロゴや...